Uncategorized Behind Glowa #14|なぜ「Glowa」なのか あたたかく、また帰ってきたくなる場所をレイアウトを考えはじめた頃。図面の中に“理想の空間”を描こうとする作業の中で、私は改めて、「この場所で、どんな医療を届けたいのか」を考えていました。そして、そうした“届けたい思い”を言葉にしていく作業と... 2025.05.23 Uncategorized
Behind Glowa Behind Glowa #13|どんな医療を届けたいか 図面を前に、ふと立ち止まったレイアウトについての話がひと段落したところで、今回は、少し時間をさかのぼったお話です。物件が決まり、いよいよレイアウトの検討が始まった頃。図面を見つめながら、受付の位置や動線、処置室の配置などを一つひとつ決めてい... 2025.05.16 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #12|レイアウト vol.7 3社の図面がそろい、選んだ一つのかたち3社すべての再提案が出そろいました。ここまで、たくさんの図面を見てきたはずなのに、どれも少しずつ違っていて、選ぶのは想像以上に難しい。それでも「どこかで決めなければならない」そのタイミングが、ついに来た... 2025.05.09 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #11|レイアウト vol.6 この日は、美容クリニック設計に強い設計会社さんとの、2度目の打ち合わせ。前回のブラッシュアップ案を踏まえ、より「世界観」に踏み込んだプレゼンになると聞いていたこともあり、少し楽しみにしながら臨みました。コンセプトムービーというサプライズプレ... 2025.05.04 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #10|レイアウト vol.5 今回は別会社さんとの打ち合わせのお話。廊下幅が1.4m必要って、本当?今回の別会社さんからは、これまでとは少し異なる視点からのご提案をいただいたのですが、その中で浮上したのが「廊下幅問題」。札幌市の「福祉のまちづくり条例」では、延床面積50... 2025.05.04 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #09|レイアウト vol.4 再びの打ち合わせ今回の打ち合わせは、以前「保険診療ベースのようだ」と感じてしまった設計会社さんとの再会でした。正直なところ、当時は「美容医療には合わないかもしれない」と半ばあきらめかけていた部分もありました。でも、今回はまったく違う提案が登... 2025.05.03 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #08|レイアウト vol.3 診察室や処置室の配置、スタッフ動線や待合スペースの広さなど、できる限り具体的に落とし込み、自作ソフトでラフ案を作成し、再度依頼したが…餅は餅屋。信頼できそうな会社にも依頼このままでは、少し怖い。そう思って、コンサルタントに、自分の構想と不安... 2025.05.03 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #07|レイアウト vol.2 理想の空間を、自分の手で描いてみる前回、設計士さんからの図面を見て、言葉が出なかったこと。その悔しさのような感情が、じわじわと自分の中に残っていました。“もっと自分のイメージを言語化できたら”“患者さんの過ごし方を、ちゃんと伝えられたら”そ... 2025.05.02 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glowa #06 | レイアウトvol.1 楽しみにしていた図面開業準備が少しずつ形になってきた頃、待ちに待った内装レイアウトの打ち合わせがありました。お願いしたのは、コンサルタントさんを通じてご紹介いただいた設計事務所。コンペ形式で複数案の提案を募り、いよいよ初回の図面が届く日です... 2025.05.02 Behind Glowa
Behind Glowa Behind Glow #05|テナント探し vol.3 “目につく場所”の意味が、変わって見えた日―歩いている人の数が、こんなにも違うとは思わなかった―コンサルタントとの出会い前回、迷いながらも「好立地に特化した開業コンサルタント」に問い合わせをしたところまでを綴りました。その後、初回のWeb面... 2025.04.26 Behind Glowa